« 青木ヶ原樹海の紅葉はすっかり終わっていた! | トップページ | 大洞院の紅葉 »

2008年11月22日 (土)

十枚山1719/下十枚山(天津山)1732

_5152_2きょうは職場関係の仲間と十枚山の計画を立てた。いまごろ麓の六郎木あたりは見事な紅葉が楽しめるだろうとの立案である。
六郎木、中の段の紅葉はさほどでもなかったが、山を歩くうちに、きょうのお天気は尋常ではないことに気付いたので、十枚峠からまず下十枚山に向かい、この光景にであった。これを見たかったのだ!
なぜか小さくなってしまったパノラマ写真だが、クリックしていただくとわかるが、南の茶臼岳から北岳までが見事に見える。さらに北には八ヶ岳も光っていたが写真には収まりきれなかった。

_5150

_5151

_5157写真は赤石岳、北岳のアップだ!この景観はこの下十枚山の山頂やや手前のここでしか見ることができない。
わたしたちはしばし見とれて、想定外であるこの場所でお昼を食べることとなった。
富士山の写真は下十枚山山頂からの景色である。
富士山の手前右側が篠井山だ!

その後、十枚山山頂に着いたのはなんと14時。大急ぎで直登コースを下山して金山温泉に向かった。その道の両側の紅葉の見事なこと!車中で歓声の連続だった。この温泉も最高!

_5160上り途中、いまの若い人は「霜柱を踏む音を知らない」と言うことが話題になった。霜柱自体を見たことない人もいるようだ。
目の前にちょうど立派な霜柱があったので、写真に撮っておいた。
これを靴裏で踏むと、すてきな音と感触が味わえるのだが!
Dscn1581この写真は十枚峠に向かう途中の、2つ目の沢で水を飲んでいるわたしである。
全国のおいしい湧き水を探しているわたしは、この水に90点の点数を付けている。
大変おいしい水だが、このすぐ右横を流れる沢水は、これほどの高得点ではない事を付け加えておく。

| |

« 青木ヶ原樹海の紅葉はすっかり終わっていた! | トップページ | 大洞院の紅葉 »

山登り/ハイキング」カテゴリの記事

コメント

今日は十枚山にご案内いただき、ありがとうございました!
素晴らしい天気で、展望は最高でしたね。

山伏も十枚も本当に良い山です。
安倍奥縦走ぜひ実現したいです。
またアドバイスよろしくお願いいたします。

投稿: たみお | 2008年11月22日 (土) 21:05

とても楽しかったです!お連れくださり、ありがとうございました
南アルプス一望は素晴らしかったです!
次回もよろしくお願いします。

投稿: ステッキ | 2008年11月22日 (土) 21:52

ステッキな会ご一同様

きょうはありがとうございました。
素晴らしい山行でしたね!
またまた行きましょう!

コグラでは迷惑をかけました。その後自宅でもかかり、心配しましたが、朝起きたら筋肉痛もなくすっきりしていました。

これからの登山は老いとの戦いとなりますが、まだまだ頑張りますのでよろしく!

投稿: yopi | 2008年11月23日 (日) 07:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青木ヶ原樹海の紅葉はすっかり終わっていた! | トップページ | 大洞院の紅葉 »