春はすぐそこまで!
昨日は雪山のたよりでしたが、きょうは春の便りです。
初物ねらいのわたしは、あわてもののキスミレを探しに、まだ早いとは思ったものの高草山に登ってきました。
咲いてた!咲いてた!どこの世界にも慌て者はいるものです。
まだ1分咲きともいえない、ホンの咲き始めの新鮮さ抜群のキスミレを見ることができました。
あわてもの だ〜ぃ好き!
高草山にとうとう春がやってきました。
これからは花々は一斉に春をつげるでしょう!
1年間、首をなが〜くして待っていた春です。
“Hana ”も大変です。
昨日はかなり深い雪山を歩かされ、ヘトヘトになって帰ってきたのに、今日はぽかぽか陽気の菜の花の咲く日だまりハイク。
こんなことを続けていると、体調を壊すのではないかと心配されます。
セントウソウやイヌフグリも咲いていたので、もしやと思いコシノコバイモを探しに藪に入ったのですが、10数株見つけたモノのまだやっと芽が出たばかりで、花にはなっていませんでした。
そのなかでも最も大きくふくらんでいたのがこの2株です。
あと1週間もすると、みな咲きそろうでしょう!
| 固定リンク | 0
« あざみ平 | トップページ | わが家の桜は満開! »
「登山犬 “アマティ”」カテゴリの記事
- お誕生日おめでとう!!(2025.01.06)
- 遠回り初詣(2025.01.05)
- ハイキング初めは牛ヶ峰(2025.01.04)
- 新年 おめでとうございます(2025.01.01)
- ブルブル 初氷(2024.12.29)
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- ハイキング初めは牛ヶ峰(2025.01.04)
- 壺に花を生ける(2024.12.24)
- 牛ヶ峰散策(2024.12.21)
- シモバシラの花を見たくて!...(2024.12.15)
- お洞慶さんの紅葉(2024.12.07)
コメント
キスミレ、今年も咲いてくれたのですね。昨日主人と咲いている(私)咲いていない(主人)で言い合いになりました。
今日は一人でも会いに行きたいと思います.
ダイラボウのショウジョウバカマの蕾は一週間前にはどんぐり位の大きさでまだ葉に包まれたいました。
先日18切符を使って豊橋の植物園のミスミソウを見に行ってきました。かわいかったっです。
投稿: ふきのとう | 2008年3月 9日 (日) 04:57
こんばんは。
スミレ大好きなんですよ、私。
スミレ(薄紫の花が咲きます)、明神スミレ、ヒゴスミレ、白花ノジスミレ、エイザンスミレなど我が家で育てています(一度全部絶えちゃったはずなんですが、どこでどうしたのやら勝手に種がこぼれていたらしく、生えてきた2世、3世さんたちです。今では果樹の鉢植えの下草だったりして完全に寄せ植え状態。)
キスミレ、実物見たいと思う私ですが、関東近県にはないみたいですね。山野草店では売っているようですが、どうしてもそこまでしたいとは思わない私だったりします。
これが冬枯れの中に咲いていたら、黄金色みたいできれいでしょうね。カメラ持って山中走り回ってしまうかもしれません…。
投稿: タピアン | 2008年3月12日 (水) 20:26
こんばんは!
ふきのとうさん、キスミレ見に行かれましたか?今年はことのほかかわいらしい気がしました。
実はボクは「まだ咲いていない」ほうにかけていたんですよ!でえもしっかり咲いていました。
タピアンさん、キスミレは絶滅危惧種に指定されているようで、あまり咲いてないようです。
4月下旬、富士山の麓の田貫湖で殆ど歩かずに見ることができます。
投稿: yopi | 2008年3月12日 (水) 21:01
3/9早速主人が連れって行ってくれました。私の勝ちです。
咲き始めで可愛かったです。コバイモの所は花友が枯れ枝が一杯捨ててあったのを、ユンボが入って居る中1~2月何度も通って綺麗にした様です。感謝です.その足で島田の慶寿寺へショウジョウバカマを見に行ってきました。まだ咲き始めですが綺麗でした。このお寺には見事な枝垂れ桜、山桜があります。昨日谷田のショウジョウバカマも見に行ってきました。沢山出ていて咲き始めていました。有難う御座います。いつも情報頼りにしています。
投稿: ふきのとう | 2008年3月13日 (木) 07:08