初紅葉/木曽の御嶽山
いよいよ紅葉シーズンが始まった。
3連休の初日は朝5時に家を出て、御嶽山に向かった。
かなり雲が厚くなり、雪(風花)が舞いだした。今シーズン初の雪である。本来なら青空と真っ白い積雪と、真っ赤な紅葉と緑の葉で錦色に輝くはずだと思って先を急ぐと、雲が切れだした。
いきなり現れたのがナナカマドの向こうにそびえる乗鞍岳(たぶん)である。
上に登るに連れて御嶽山の山頂が見えてきた。美しい紅葉、まさに見頃である。
やはりナナカマドの葉はきれいです。見事な赤色でした。
この山はずいぶんナナカマドが多いすばらしい景色でした。最後の写真はナナカマドの実です。ナナカマド酒として有名です。
木の実は沢山ありました。最初の写真はクロマメノキです。ブルーベリーの原種と言われています。味もそっくり。とてもおいしいです。秋の山歩きの一番の楽しみです。
2枚目はシラタマノキです。これは膏薬の臭いがして食べる気がしませんが、かわいい木の実です。ビッシリなっていました。
3枚目の写真は瓢箪木と書いてヒョウタンボクと読ませます。花も実もこのようにいつも2人がくっついてペアーです。喰ったことはありません。
コケモモを狙っていたのですが、残念ながらすでに実は落ちていました。
なお、御嶽山は[犬禁]という話を聞いていたので、“Hana ”はくるまの中で待機。かわいそうだがしかたない!
| 固定リンク | 0
「山野に咲く“花”」カテゴリの記事
- 飯間山のジエビネ(2025.05.03)
- なんじゃもんじゃ(2025.04.29)
- 地エビネ満開(2025.04.26)
- 佐渡旅2025:SUN ROADとわたしの小さな恋人たち(2025.04.26)
- 思親山よくばり山行(2025.04.16)
コメント