久しぶりの都会
今乗っているChallengerの車検が9月に切れるので、定年退職後の道楽にキャンプのできるクルマと思って、ハイエースを考えていた。ただ、残念かな中越沖地震の影響で今注文しても9月の車検には間に合わなくなってしまったので、Challengerの車検は取るにしても、1年かけて日本中旅行する夢は消えていない。
そんな中、今朝急に思い立って、お台場の東京ビッグサイトで[STYLE WAGON Festival]に行ってこようと思い立ち、ノコノコ出かけてきた。
会場にはワンボックスのバン・ワゴンがいっぱい並び、HiAce のコーナーもあった。いや、ハイエースのベットのコーナーまであった。
わたしは、モーターショウすら行ったことがなかったので、クルマの数・人の数にすっかり酔いながらどん欲に回り続けた。よくドレスアップしたすごいクルマばかりだった。
寝るスペースと水さえあれば、どこでもキャンプできるし、登山のBCとすることもできる。
いつかこんな夢みたいな話しが実現するといいなぁ!帰りの新幹線でそう思いながら帰ってきた。
ところで、東京の町は、数日前6時間程八ヶ岳を歩いたが、それよりも遥かに疲れた。わたしの足は東京の人に負けている!
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
日本一周の旅、時間ができたらやってみたいですね。住んでいても知らないところがいっぱい、まだまだ日本にはよいところがあると思います。
私の友人の看護士には、3年間ほぼ休みなしだった病院勤めを終え退職し、桜前線を追いかけて3ヶ月近く日本縦断の旅に出かけていたツワモノがおりました。帰ってきて一言「生きてるうちに一度やってみたかった!もう言うことなし!!」。最高にぜいたくな旅、ですよね。
東京で歩くと、山登りよりはるかに疲れる、それはわかるような気がします。アスファルトを歩いていたら2時間程度の徒歩で足がぱんぱんになってしまいますし、人もたくさんいるから「ぶつからないようにしなくちゃ」など余計な気を使わないといけないですし。足は酷使、神経も別のところで使いますものね…。関東に生まれ育った私ですが、実はいまだに東京の人ごみは大の苦手です…。
投稿: タピアン | 2007年7月31日 (火) 20:56
3ヶ月間ぶっ続けでお花見ですかぁ!いいなぁ!ボクもやってみたい!
大型犬連れなのでクルマでの移動しかできないんです。
ぜひ実現できるよう着々と計画を立てよっ!
投稿: Yopi | 2007年8月 1日 (水) 15:32
こんばんは。
毎年のように北海道に行きましたが、今回の目的地でどこに行ってもお会いしたのが動物連れの旅の方。大型犬を連れている方にもお会いしましたよ。置いていくのがしのびないと言っていました。
犬連れの方のうちかなりの方がキャンピングカーを利用しておられたみたいでしたよ。
投稿: タピアン | 2007年8月 1日 (水) 23:39
北海道、いいですねぇ!“Hana ”も2回北海道に行っています。2回とも今のシーズンです。2週間位クルマに寝ながら登山を楽しんできました。
キャンピングカーもいいんだけど冠婚葬祭や通勤にも使えないと困るんだよな〜!
北海道旅行の一番の問題点はフェリーの船倉のクルマに“Hana ”を残留させることなんです。すごい暑さですからねぇ!
投稿: Yopi | 2007年8月 2日 (木) 12:59
こんばんは。
通勤や冠婚葬祭にキャンピングカー…確かにそれはちょっと考えものえすよね…そうなるとやはりワンボックスのワゴンやバン。そう言えばワンボックスに布団を積んでいる方、数組見かけました。
フェリーの場合犬は客室には連れて行けませんよね。ただ最近はフェリーにも別料金ながらペットルームというのがありませんでしたっけ?便や会社にもよるのでしょうが、何かで見た覚えがあります。
投稿: タピアン | 2007年8月 3日 (金) 22:20
佐渡汽船のフェリーは冷暖房設備のペットルームがあり、そこに入れなければなりません。でも、困ったことにうちの“Wan”は今まで一度もケージに入ったことがないので、何度挑戦してもダメでした。仕方なしにこっそりクルマに残留です。
青函連絡船にはペットルームは無かったから残留。室蘭−直江津航路(17時間半)には小型犬のペットルームはあったようだが、大型犬は残留でした。
夏のフェリーは“Wan”にとってはかわいそうなんだけれどね!
投稿: Yopi | 2007年8月 5日 (日) 15:19