« イワツツジ | トップページ | 五右衛門風呂の怪 III »

2007年6月18日 (月)

ミョウガとトウモロコシ

_3129先週、ミョウガのモヤシの話しをした。とても美味しかったからである。そして今週もまた、ミョウガの話しである。
この写真のミョウガはモヤシではない。ごく普通のミョウガの茎である。この白い部分に味噌をつけて頂くと大変美味しい。そして緑色の部分になると固く筋っぽくなる。ここで従来は捨ててしまっていたが、ここまで来たら緑色の部分を剥いて、白くなった部分を喰えば全く先ほどと美味しいミョウガをいただくことができる。そうしてついには全部を喰うことができる。
さらにもう一つの喰い方は、白い部分を刻んでオカカをかけ、醤油をかけて頂く。これは最高にうまい!

_1134いよいよトウモロコシが市場に出回ってきた。わたしはトウモロコシが大好きなのだ!
遠州/森町は美味しい店が沢山あって、行き帰りはいつもこの道を使う。
普段は午前中で全て売り切れてしまうのだが、今日はお天気のせいか、午後でも手に入った。
トウモロコシはカンカンムスメという何ともおかしな名前の品種が美味しい。その名前の謂われをはじめて知った。漢字で書くと[甘々娘]となるのだそうな!
なお、このカンカンムスメ、生で食べると大変甘くジューシーである。しかし、朝取りでないとそうはいかないかもしれない。

| |

« イワツツジ | トップページ | 五右衛門風呂の怪 III »

おいしいもの特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« イワツツジ | トップページ | 五右衛門風呂の怪 III »