« シロバナカザグルマ | トップページ | 3人目の孫がやってきた! »
マゴ達を追い返してでも来たかったのがわたしの隠れ家である山葵田小屋である。 山の斜面を切り開いて作られた山葵田の脇には多くの山野草が咲いているのだが、この時季はクマガイソウが満開である。今年は6輪の大きな花を付けていた。 また、エビネも満開でひしめいて咲いていた。いよいよ野生ランの真っ盛りの季節である。楽しみだ! もう一枚はシャガの写真である。この花はどこにでも咲いているので珍しくも何ともないのだが、よく見るとなかなかきれいだ!
2007年5月 4日 (金) 山野に咲く“花” | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは。 実家の母の話では、私の住む埼玉南部でも30年くらい前まで普通にクマガイソウやエビネなどが見られたそうです。現在の埼玉南部では群生していようものならすぐ柵が張られ、天然記念物になってしまいます…。山野草が自然に咲いていられる場所がまだ日本にはたくさんあるのですね。 野生に咲くラン、小さくて目立たないものも多いですが、花の色や形はかわいくて私はとても好きです。
投稿: タピアン | 2007年5月 6日 (日) 18:45
そうですね!30年前には確かにアチコチニ群生していました。 でも、残念なことにその当時から山野草の大ブームになってしまったんですよね! 山野草の中でも特に野生ランはいいですね!これからがそのシーズンなので、また忙しく(?)なります。
投稿: Yopi | 2007年5月 6日 (日) 20:11
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんばんは。
実家の母の話では、私の住む埼玉南部でも30年くらい前まで普通にクマガイソウやエビネなどが見られたそうです。現在の埼玉南部では群生していようものならすぐ柵が張られ、天然記念物になってしまいます…。山野草が自然に咲いていられる場所がまだ日本にはたくさんあるのですね。
野生に咲くラン、小さくて目立たないものも多いですが、花の色や形はかわいくて私はとても好きです。
投稿: タピアン | 2007年5月 6日 (日) 18:45
そうですね!30年前には確かにアチコチニ群生していました。
でも、残念なことにその当時から山野草の大ブームになってしまったんですよね!
山野草の中でも特に野生ランはいいですね!これからがそのシーズンなので、また忙しく(?)なります。
投稿: Yopi | 2007年5月 6日 (日) 20:11